はり

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

語源1[編集]

古典日本語はり」(針)

発音[編集]

名詞[編集]

はり

語義1 針
語義2 鍼
  1. 】糸で布を縫うのに使う、細いとがった(金属製の)棒状の道具。また、そのように細くてとがったもの。
  2. 】針を用いて身体を刺激することによって行う、伝統的医術、民間療法。
類義語[編集]
  • とげ(とがったもの)


翻訳[編集]

語源2[編集]

動詞「張る」の名詞化か。

発音[編集]

名詞[編集]

はりり・り・

  1. 張ったもの、貼ったもの、貼る様式。
  2. 張った状態、張った状態の強さ。
  3. 生気。生き生きとしたさま。めりはりがしっかりとしていること。勢いが良いこと。
    • オペラ歌手は、声に張りがある。
関連語[編集]

動詞[編集]

はり

  1. はる」の連用形。

語源3[編集]

語源2より、木材を空中に張ることからか。

名詞[編集]

はり

  1. (建築) 柱の上に渡す横木。また、一般に建物の荷重を支える水平方向の材料。
発音[編集]

同音異義語[編集]

はり


古典日本語[編集]

名詞:榛[編集]

はり

  1. はんのき

名詞:針[編集]

はり

  1. ばり
  2. ほそい針を身体して刺激あたえることで行う療法

発音[編集]

二拍名詞四類(?)