トーク:させる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

「鎖す」の「鎖」は借字で、漢語のサ変動詞ではありません。「差す」と書くところ、「鎖す」と書いてもよいだけで和語なんです。--Midville 2006年5月14日 (日) 05:52 (UTC)[返信]

そうでしたか。どちらにしろ五段動詞ではありますね。本来は「とざす」と読むべきものを誤読し、変化等の形態は「差す」と同じになった、ということでは?―Soldupessi
違います。昔の日本の戸・門は、文字通り「かんぬき(閂)」「鎖(ヂャウ)=錠」を「差す」ことで戸締りされていたので、「鎖す」は「さす」でよいのです。モーラ(拍)の数が問題になる俳句(俳論書)でも使われていますので、モーラが3ということはありません。源氏物語・平家物語にも「カギをかける」意で「さす」が出てまいります。図書館で江戸時代の風俗の本や、三省堂「新明解国語辞典」、旺文社「古語辞典」、三省堂「例解古語辞典」等をご参照ください。ちなみに、とざす(閉ざす)の語源は「戸鎖す」です。Thanks--Midville 2006年5月14日 (日) 13:57 (UTC)[返信]
よく読みましたら、「例解古語辞典」の「さす」[要説]欄にわざわざ『漢字表記、「鎖す」をあてることが多いが、和語。』と明解な注釈が書いてありました。誤る人がそれだけ多いということでしょう。--Midville 2006年5月14日 (日) 14:32 (UTC)[返信]