出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

も参照。

漢字[編集]

字源[編集]

甲骨文字 金文

簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 董作賓 「商代亀卜之推測」 『安陽発掘報告』第1冊 国立中央研究院歴史語言研究所、1929年、107-109頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、248頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、126頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*POK)
幫母 滂母 並母
一等 平声 侯韻 - -
上声 厚韻
去声 候韻 -
入声 屋韻 𪔿𪐙
幫母 滂母 並母
二等 平声 侯韻 - -
上声 厚韻
去声 候韻 -
入声 覺韻 𤆝𧴤
幫母 滂母 並母
三等 平声 虞韻
上声 麌韻
去声 遇韻
(宥韻:
入声 燭韻 -

意義[編集]

  1. うらなう
  2. 選ん決める定める

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]

中国語[編集]

*

熟語: 中国語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語: 朝鮮語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]