出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

異体字 : 𭩹同字

  • 筆順 :

字源[編集]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 「説字小記」 『北京師範学院学報』1988年2期。
  2. 白川静 『新訂 字統』 平凡社、2004年、847-848頁。

意義[編集]

  1. なまえ
  2. 特別秀でた

語源[編集]

  • シナ・チベット祖語 *meŋなまえ)より。
    • チベット語 མྱིང 、ビルマ語 မည် 、西夏語 𗦻 mjiij² 、ジンポー語 mying 、ミゾ語 hmı́ng 等、語族内のほとんどの言語に同根語が存在する。

日本語[編集]

発音[編集]

名詞[編集]

  1. )(やや古風)その人、物又は事を他の人や事物と区別するため言語を用いて、概念を代表して標識としたもの。名前名称呼称
    • 名を名乗れ。
  2. ほまれ名誉
    • 名を上げる。
  3. ミョウ荘園公領構成した基本単位・徴税単位。またそれに由来する地名区分。

派生語[編集]

接尾辞[編集]

  1. メイ)~の名前。
    • ファイル。ドメイン
  2. メイ人数を数える時の助数詞

類義語[編集]

  • にん

接頭辞 [編集]

  1. メイ特別秀でた。秀でていて有名な。非凡な。偉大な。
    • 名作家、名選手、名探偵、名演奏、名監督、名脇役、名料理人、名投手、名解答、名ドライバー、名シーン、名奉行

類義語[編集]

造語成分[編集]

メイ

  1. 名古屋」に関する語を造る。

熟語[編集]


中国語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 名前なまえ
  2. 名声名誉
  3. 名目

動詞[編集]

  1. ~という名である。

量詞[編集]

  1. 人数に用いる量詞。
  2. 席次順位

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

依存名詞[編集]

  1. 人数に用いる助数詞。

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 名前なまえ
  2. 名声

コード等[編集]

点字[編集]