座右の銘

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

発音[編集]

ざ↗ゆーのめ↘ー、ざ↘ゆーのめ↘ー

成句[編集]

座右(ざゆうのめい)

  1. いつも身辺置いて戒め励ましとする言葉
    • 父から餞別せんべつに貰った五六枚ほどの短冊たんざく、上京後の座右の銘にするようにと言って父があの几帳面きちょうめんな書体で書いてくれた文字、それを岸本はまだありありと眼に浮べることが出来た。――島崎藤村 (1918年). “図書カード:新生”. 青空文庫. 2023年6月12日閲覧。
    • 一日氏の机上においてある紙片を見ると英語で座右の銘とでもいったような金言の類が数行書いてあった。その冒頭の一句が「少なく読み、多く考えよ」というのであった。――寺田寅彦 (1932年). “図書カード:読書の今昔”. 青空文庫. 2023年6月12日閲覧。

翻訳[編集]

  • 朝鮮語: 좌우명 (ko)
  • 中国語:  (繁): 座右銘/ (簡): 座右铭

由来[編集]

  • 杜甫『戯題寄上漢中王三首』より
(白文)忍断杯中物。秪看座右銘。
(訓読文)杯中はいちうものちて、ただ座右ざいうめいるにしのびむや。

参考[編集]