出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

(学校で教えている筆順)
[1]
[2]

字源[編集]

金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義[編集]

  1. もる食品を乗せる。
  2. さかえるさかんになる。
    • 対義字:

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. もり盛ること。また、その分量

略語[編集]

  1. もりもりそばの略。

接尾辞[編集]

  1. もり茶碗に盛ったものを数える助数詞。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

chéng

  1. る。
  2. 収容する。

形容詞[編集]

shèng

  1. 旺盛な。

人名[編集]

Shèng

  1. 中国人ののひとつ。百家姓第146位。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

形容詞[編集]

  1. 盛えた、繁栄した。

コード等[編集]

脚注[編集]

  1. 『楷行草 筆順・字体字典 初版』p.203(江守賢治 三省堂)
  2. 『楷行草 筆順・字体字典 初版』p.203(江守賢治 三省堂)