Wiktionary:正確性検証中/2013年

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2013年2月[編集]

ボダ[編集]

語義に並べられている用例での一般的な単独使用例を発見できません。信頼できる使用例の紹介をお願いします。--Mtodoトーク2013年2月7日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

検証不能正確性を検証できる論証がなされなかったため、掲載対象とすべき語彙として検証できませんでした。よって、本稿は削除します。--Mtodo (トーク) 2013年3月14日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

タゲ[編集]

語義に並べられている用例での一般的な単独使用例を発見できません。信頼できる使用例の紹介をお願いします。--Mtodoトーク2013年2月7日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

検証不能正確性を検証できる論証がなされなかったため、掲載対象とすべき語彙として検証できませんでした。よって、本稿は削除します。--Mtodo (トーク) 2013年3月14日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

2013年3月[編集]

非モテ[編集]

語義に並べられている用例での一般的な単独使用例を発見できません。信頼できる文献の実証をお示しください。『日本の「非モテ」団体である日本非モテ男性機構』の実在性、そのルール時屈される「過去6年以上異性との交際がないこと」の実在性をお示しください。--Mtodo (トーク) 2013年3月14日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

検証不能正確性を検証できる論証がなされなかったため、掲載対象とすべき語彙として検証できませんでした。よって、本稿は削除します。--Mtodo (トーク) 2013年5月25日 (土) 11:23 (UTC)[返信]

2013年11月[編集]

ゆり[編集]

ゆり」の同音語のうち「」を当てる語の語釈に「山の中腹の狭い道」となる例が、辞書等を探しても見つかりません。当該語釈の根拠をご提示ください。--Mtodo (トーク) 2013年11月16日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

手持ちの国語辞典と漢和辞典で確認したのですが、いずれも「場所」であるという説明で「道」とする説明はありませんでした。「山の中腹の狭い」までは、解釈の違いで概ね同じような解説でしたが、場所と道はかなり違いますよね。道というと人間が利用するために作られたスペースという感じですが、場所は人間と関係なく存在するスペースとしての意味もありますからね。--しおまねき (トーク) 2013年11月22日 (金) 12:53 (UTC)[返信]
検証不能正確性を検証できる論証がなされなかったため、掲載対象とすべき語釈として検証できませんでした。よって、当該箇所は除去します。--Mtodo (トーク) 2014年1月4日 (土) 16:32 (UTC)[返信]

雷鳥#ベトナム語[編集]

確かに、「雷鳥」をベトナム音で読めば、「lôi điểu」ですが、この語で検索してもベトナム語のページでライチョウ属はヒットしません。ベトナムに野生の雷鳥はいないため、外来概念でしょうが、中国伝来の概念かは多少疑問です。出典を請います。--Mtodo (トーク) 2013年11月18日 (月) 16:27 (UTC)[返信]

検証不能正確性を検証できる論証がなされなかったため、掲載対象とすべき語釈として検証できませんでした。よって、当該箇所は除去します。--Mtodo (トーク) 2014年1月4日 (土) 16:32 (UTC)[返信]

2013年12月[編集]

bóng nước[編集]

bóng nướcに「鳳仙花」の意味と「水球」の意味があることは、ベトナム語版wikipedia等で確認しました。しかしながら、ともに「䏾渃」の文字が当てられるかについては懐疑的です。「渃」はnước(水)音のチュノムです。一方、「䏾」はbóng音を持ち「ボール、球」を意味するチュノムです。「水球」には素直に当てはめられますが「鳳仙花」がそれでよいかははよくわかりません。出典を請います。--Mtodo (トーク) 2013年12月6日 (金) 19:53 (UTC)[返信]

音の響きとイメージで作成したので訂正願います。。--英雄 (トーク) 2014年2月1日 (金) 04:18 (UTC)[返信]

検証不能:根拠なき記述、作成者による言及。--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

bóng chày[編集]

漢字表記に「䏾杵」が当てられているが、「杵」は漢字で「chày」の意味はあっても音はないはず。そもそも、ベトナムで野球が一般的になったのは、漢字表記を廃止した後と考えるが、この用字について出典を請いたい。--Mtodo (トーク) 2013年12月8日 (日) 04:10 (UTC)[返信]

音の響きとイメージで作成したので訂正願います。。--英雄 (トーク) 2014年2月1日 (金) 04:18 (UTC)[返信]

検証不能:根拠なき記述、作成者による言及。--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

Non uno die Roma aedificata est[編集]

記事の由来に、ミゲル・デ・セルバンテス『ドン・キホーテ』とありますが、スペイン語版ウィキソース『ドン・キホーテ』を"aedificata"で検索してもヒットしませんでした。また、『ドン・キホーテ』は最初のスペイン語による国民文学と言われており、地の文でラテン語が使われているのはちょっと合点がいきません。また、Rome wasn't built in a day中に記載されているように、1545年(セルバンテスは1547年誕生)「エラスムスの諺」に Rome was not buylt in one dayeなる表現があるとのことであり、これが正しければ、初出とするのは困難と考えます。--Mtodo (トーク) 2013年12月22日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

検証不能:言及なし。当該箇所除去--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 16:52 (UTC)[返信]