コンテンツにスキップ

কলা

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

ベンガル語

[編集]

発音

[編集]
  • IPA(?): /kɔla/(「コラ」)

語源1

[編集]

サンスクリット কলা (kalā-) (< কল্ (√kal)〈計算〉) より[1]

名詞

[編集]

কলা (kalā)

  1. (天文学) の16の部位の総称[1]
  2. (天文学) 12種類ある太陽光線の総称[1]
  3. 10種類ある火炎の総称[1]
  4. 〔時間単位〕コラ。1コラは約8であり、30カシュタ(কাষ্ঠা (kāshṭhā))にあたる[2][1]
  5. 僅かな時間[1]
  6. 欠片[1]
  7. 数え上げ[1]
  8. 利子[1]
類義語
[編集]

〈欠片〉

〈数え上げ〉

〈利子〉

参照
[編集]

〔時間単位〕

語源2

[編集]

サンスクリット কলা (kalā-) より[2]

名詞

[編集]

কলা (kalā)

  1. 芸術技術[1]
    1. ファインアート (wp)[1]
    2. 工芸工業[1]
    3. 力学[2][1]
  2. 学芸学術[1]
類義語
[編集]

〈芸術/技術〉

〈ファインアート〉
〈工芸/工業〉

〈学芸〉

語義3

[編集]

サンスクリット কলা (kalā-) より[2]

名詞

[編集]

কলা (kalā)

  1. 小舟ボート[2][1]
  2. 高貴[1]
  3. 雅び優雅[1]
  4. 巧みさ[1]
  5. いんちき詐欺[2][1]
  6. 媚態[1]
  7. 月経 (wp)[1]
類義語
[編集]

〈小舟〉

〈高貴〉

〈雅び〉

〈巧みさ〉

〈詐欺〉

〈媚態〉

〈月経〉

参照
[編集]

〈詐欺〉

固有名詞

[編集]

কলা (Kalā)

  1. 聖仙マリーチমরীচি (Marīci))の聖仙カシュヤパকশ্যপ (Kaśyapa))とプールニマー(পূর্ণিমা (Pūrṇimā))の、カラー[1]

語源4

[編集]

cf. サンスクリット কদলী (kadalī-)ヒンディー語 केला (kelā)

名詞

[編集]

কলা (kalā)

  1. バナナ[2][1]
類義語
[編集]
派生語
[編集]

語義5

[編集]

cf. কল (kala)

名詞

[編集]

কলা (kalā)

  1. 〔詩人ラマイ・ポンディト (রামাই পণ্ডিত) による用法〕稲穂[1]
類義語
[編集]

脚注

[編集]
  1. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 দাস, জ্ঞানেন্দ্রমোহন (1937). “কলা; কলা; কলা; কলা; কলা”. বাঙ্গলা ভাষার অভিধান (2nd ed.). কলিকাতা: দি ইণ্ডিয়ান্ পাব্‌লিশিং হাউস. pp. 454-7.
  2. 1 2 3 4 5 6 7 Haughton, Graves C. (1833). “কলা”. A Dictionary, Bengálí and Sanskrit, Explained in English, and Adapted for Students of Either Language. London: J. L. Cox & Son. p. 635.