コンテンツにスキップ

ἀμφίβιος

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

古典ギリシア語

[編集]

語源

[編集]

ᾰ̓μφῐ́ (amphí) + βῐ́ος (bíos)

発音

[編集]
 
  • 紀元前5世紀: IPA(?): /am.pʰí.bi.os/ 1文字目のἀは曖昧な母音, 4文字目のίは曖昧な母音, 6文字目のιは曖昧な母音
  • 紀元前1世紀: IPA(?): /am.ˈpʰi.bi.os/
  • 4世紀: IPA(?): /am.ˈɸi.βi.os/
  • 10世紀: IPA(?): /am.ˈfi.vi.os/
  • 15世紀: IPA(?): /am.ˈfi.vi.os/

形容詞

[編集]

ᾰ̓μφῐ́βῐος (amphíbios) 男性, ᾰ̓μφῐ́βῐος 女性, ᾰ̓μφῐ́βῐος 中性; 第2変化

  1. 両生の。
  2. 2種類の異なる世界様式きる
  3. (植物, 中性形) アロエベラ

諸言語への影響

[編集]
  • セルビア・クロアチア語: àmfībija
  • フィンランド語: amfibi
  • ラテン語: amphibius
  • ラトヴィア語: amfībija
  • リトアニア語: amfìbija