出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
あいす および アイス も参照。
日本語[編集]
あいず【合図、相図】
- 何かを知らせるために決まった形をとって見せること、または聞かせること。
- 前もって取り決めてあること。約束事。
- いかに暑さの烈しい晩でも、この土地では、お客の上った合図に下から茶を持って行く習慣なので、どの家でも火と湯とを絶(たや)した事がない。(永井荷風『濹東綺譚』1937年)
- サ行変格活用
- あいず-する
ア↘イズ、ア↘イズスル
- 古典日本語「あひづ」より、「あひ」は「あう」等の意。「づ」は「さしづ(>指図)」等に見られる「方向、方針」を意味する語。
類義語[編集]
サイン、シグナル、信号