コンテンツにスキップ

あしひきの

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

古典日本語

[編集]

成句

[編集]

あしひきのきの 中世以降「あしびきの」】

  1. 「山」、「峰(を)」、「八峰(やつを)」、「岩根(いはね)」などにかかる枕詞
    • あしひきの鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかもねむ(柿本人麻呂

語源

[編集]
  • 「足が引きつるように登り降りするのに苦労する」山から(万葉仮名の使い分けから)