あやかる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
発音[編集]
東京式アクセント[編集]
- あ↗やか↘る
京阪式アクセント[編集]
- ↗あやかる
動詞[編集]
あやかる【肖る】
- 理想的な状態の人の影響を受けて、同じような状態になりたいと思う。
- 秀吉は柴田と丹羽にあやかりたいといふので羽柴といふ姓を名乗つた。(坂口安吾「二流の人」)
- 影響を受ける。縁がある。
- 誰も美しく生れたいと思つて生れたものも無く、醜く生れたいと思つたものも無い、天然自然に親にあやかり、又は先祖にあやかり、他の者にあやかつて生れるだけの事ですが、(幸田露伴「運命は切り開くもの」)
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
あやか | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | あやからない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | あやかろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | あやかります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | あやかった | 連用形音便 + た |
言い切り | あやかる | 終止形のみ |
名詞化 | あやかること | 連体形 + こと |
仮定条件 | あやかれば | 仮定形 + ば |
命令 | あやかれ | 命令形のみ |
古典日本語[編集]
動詞[編集]
あやかる【肖る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
あやか | ら | り | る | る | れ | れ |