あらい
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
形容詞
1.1.1
語源
1.1.2
活用
1.1.3
対義語
1.1.4
発音
1.2
動詞
1.3
名詞
1.3.1
語源
1.3.2
発音
日本語
[
編集
]
形容詞
[
編集
]
あらい
(原義)
整っ
た、
秩序
のとれた、
調和
のとれた状態にない。
【
荒
い、表外訓:
暴
い、常用外:
鷙
い】
動き
や
勢い
が
激しい
。
態度
などが
乱暴
である。
度を越し
ている。
【
粗
い、常用外:
獷
い
麁
(
麤
)い
糲
い
笨
い
婁
い
疏
い
沽
い】
まばら
である。
隙間
が
大きい
。
粒
などが大きい。
ざらざら
している。
滑らか
でない。
大雑把
である。
語源
[
編集
]
古典日本語
「
あらし
」(荒し、粗し)
動詞「
あらす
」、「
あれる
」、名詞「
あらし
」と同系
活用
[
編集
]
活用と結合例
あら-い 形容詞活用表
(
日本語の活用
)
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
あら
かろ
く
かっ
い
い
けれ
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
あらかろう
未然形 +
う
否定形
あらくない
連用形 +
ない
過去・完了
あらかった
連用形 +
た
言い切り
あらい
終止形のみ
名詞化
あらいこと
連体形 +
こと
仮定条件
あらければ
仮定形 +
ば
様態
あらそうだ
語幹 +
そうだ
対義語
[
編集
]
語義2
こまかい
発音
[
編集
]
(
東京
)
あ
らい
[àráí]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[a̠ɾa̠i]
({{{region}}})
あ
らい
(
頭高型
)
動詞
[
編集
]
あらい
「
あらう
」の連用形。
名詞
[
編集
]
あらい
【
洗
い 歴史的仮名遣い:
あらひ
】
洗う
こと。
魚
の
刺身
を
冷水
で洗って
身
を
縮らせ
たもの。
夏
の
季語
。
語源
[
編集
]
「
あらう
」の連用形名詞化。
発音
[
編集
]
(
東京
)
あ
らい
[àráí]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[a̠ɾa̠i]
カテゴリ
:
日本語
日本語 形容詞
日本語 古典日本語由来
日本語 動詞 活用形
日本語 名詞
日本語 季語 夏
日本語 料理
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
Kurdî
Кыргызча
ລາວ
Монгол
Oʻzbekcha / ўзбекча
中文