コンテンツにスキップ

うす

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

うず も参照。

日本語

[編集]

名詞

[編集]

うす

  1. きねでたたく台にして、脱穀、製粉や餅つきを行う道具。つき臼。
  2. 重しの石を乗せてすりあわせて、穀物を粉にする道具。挽臼
  3. 漢字部首」の呼称の一つ。

発音(?)

[編集]
う↘す

接頭辞 

[編集]

うす

  1. 薄い
  2. 程度少ない
  3. 何となくその感じがする。

諸言語への影響

[編集]

接尾辞

[編集]

うす

  1. あまり~がない。

諸言語への影響

[編集]

古典日本語

[編集]

発音(連体形)

[編集]

三拍動詞一類

↗うする

動詞

[編集]

うすす】

  1. える
  2. (相手を罵って)
う-す 動詞活用表日本語の活用
サ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
する すれ せよ

諸言語への影響

[編集]

沖縄語

[編集]

名詞

[編集]

うす

  1. しお