うちわ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:団扇
1.1.1
発音
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
1.1.4
翻訳
1.2
名詞:内輪
1.2.1
発音
1.2.2
関連語
日本語
[
編集
]
名詞:団扇
[
編集
]
うちわ
【
団
扇
】
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
うちわ
」の記事があります。
うちわ(団扇)
(
道具
)
あおい
で
風
を
起こす
道具
。
細く
削っ
た
竹
の
骨
に
紙
や
布
を
貼り付け
柄
(
え
)
を付けたもの。多くは
円形
。(夏の季語)
「
軍配団扇
」の略。
紋所
の
名
。語義1を
かたどっ
たもの。
桑名団扇
、
団扇梅鉢
などがある。
発音
[
編集
]
(
東京
)
う
ち
わ
[ùchíꜜwà]
(
中高型
– [2])
IPA
(
?
)
:
[ɯ̟ᵝt͡ɕiɰᵝa̠]
語源
[
編集
]
古典日本語
「
うちは
」 < 「
うち
」(打ち) + 「
は
」(羽)
関連語
[
編集
]
扇子
(
せんす
)
複合語:
団扇海老
、
団扇サボテン
、
団扇す
、
団扇太鼓
翻訳
[
編集
]
英語:a (
round
)
fan
; a round [
flat
] fan
中国語:
团扇
/
團扇
(tuánshàn)
名詞:内輪
[
編集
]
うちわ
【
内
輪
・内
曲
】
身内
以外
の
他人
を
交え
ないこと。
外部
には
知らせ
ない
内部
の
事情
。
数量
などを
控えめ
に
かぞえる
こと。
爪先
を
内側
に
向ける
こと。また、そうして
歩く
こと。
発音
[
編集
]
(
東京
)
う
ちわ
[ùchíwá]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[ɯ̟ᵝt͡ɕiɰᵝa̠]
関連語
[
編集
]
複合語:
内輪喧嘩
、
内輪揉め
、
内輪割れ
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 季語 夏
熟字訓
日本語 道具
日本語 古典日本語由来
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
短縮URLを取得する
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
ភាសាខ្មែរ
Malagasy
中文