おそれる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- お↗それ↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗おそれる
語源[編集]
古典日本語「おそる」
動詞[編集]
- 恐怖心を持ち、怖いと思う。こわがる。
- (恐れる、惧れる)悪いことが起こるのではないかと心配する。危惧する。
- (畏れる)道徳や身分が高い存在に対して、近寄り難くて敬う思いを抱く。
- 神を畏れる。
- (畏れる)困難だと見て、不要なまでに慎重に臨む。
- 運命を畏れる。
- 大敵たれども畏れるな。
活用[編集]
ラ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
おそ | れ | れ | れる | れる | れれ | れろ れよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | おそれない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おそれよう | 未然形 + よう |
丁寧 | おそれます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おそれた | 連用形 + た |
言い切り | おそれる | 終止形のみ |
名詞化 | おそれること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おそれれば | 仮定形 + ば |
命令 | おそれろ おそれよ |
命令形のみ |
派生語[編集]
対義語[編集]
翻訳[編集]
- 恐怖心を持ち、怖いと思う
- 近寄り難くて敬う思いを抱く