おどる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞:踊る[編集]
おどる【踊る】
- 儀式または享楽などのために、リズムに合わせてからだを動かす。
- ものがゆらゆらと動いて見える。
- 他人の意思で行動する。あやつられる。そそのかされる。
- 虚偽の情報に踊るマスコミ
- 利息を二重に取る。
- 例文: 踊り歩
活用[編集]
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
おど | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | おどらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おどろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おどります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おどった | 連用形音便 + た |
言い切り | おどる | 終止形のみ |
名詞化 | おどること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おどれば | 仮定形 + ば |
命令 | おどれ | 命令形のみ |
翻訳[編集]
- 体を動かす
動詞:躍る[編集]
おどる【躍る】
活用
- ラ行五段活用
- 躍-る
翻訳[編集]
- はねあがる