おろす

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

発音[編集]

動詞[編集]

おろすろす、ろす】

  1. 高い所から低い所へ移す
    1. す】製造業者などから大量に買い付け、小口の販売業者に少量に分けて売る
    2. 預けていた金銭などを引き出す。
  2. 役所目上の者が許可金品与える
  3. 神や霊を、天界などから現世に現れさせる。時に、人にのりうつらせる
  4. 地位役割などから退かせる
  5. 乗り物から出す
  6. 勝負加わるのをやめさせる
  7. 負担になっていたものを無くす
  8. (気候などが)などをじさせる。
  9. 流産させる。
  10. 本体から切り離す
    1. (調理) 解体する。
      • 魚を三枚におろす
    2. すって細かくする。
      • 大根をおろす
  11. 新しい衣類・道具などをはじめて使う。
  12. 扉をしめる。かぎをかける。

活用[編集]

派生語[編集]

類義語[編集]

対義語[編集]

語義1

語義4

語義5、6

関連語[編集]


古典日本語[編集]

発音[編集]

三拍動詞二類(?)

動詞[編集]

おろすろす】

  1. ひくい所へうつす。
  2. 退出させる。
  3. 退位させる。
  4. がりをいただく。
  5. けなす。悪口わるぐちう。
  6. して使つかう。
  7. 剃髪する。
  8. (調理) (魚や肉を)解体する。
おろ-す 動詞活用表日本語の活用
サ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
おろ