かぎつける も参照。
日本語[編集]
古典日本語「かきつく」 < 「かく」(書く) + 「つく」(付く)
かきつける【書(き)付ける】
- (他動詞) 備忘などのために文字を書き留める。
- いつもそれを書いていて慣れている。
- ふだん文章を書きつけない人が書いた手紙のように見受けられた。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
かきつけない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
かきつけよう |
未然形 + よう
|
丁寧 |
かきつけます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
かきつけた |
連用形 + た
|
言い切り |
かきつける |
終止形のみ
|
名詞化 |
かきつけること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
かきつければ |
仮定形 + ば
|
命令 |
かきつけろ かきつけよ |
命令形のみ
|
- か↗きつけ↘る
- か↗きつける
派生語[編集]