かつお

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

語源[編集]

古典日本語かつを」 < 「かたし」(堅し) + 「うを」(魚)か。

発音[編集]

名詞[編集]

かつお堅魚松魚】(歴史的仮名遣い:かつを)

  1. (, 食品) スズキ目・サバ科に属する一種暖海外洋性の大型肉食魚。学名 Katsuwonus pelamis。刺身・たたきなどにして食する。初夏のころのものは初鰹(はつがつお)として珍重され、高値で取引されたが、しだいに安価となり庶民の口にもはいった。
    • には青葉あをばやま郭公ほととぎすはつ松魚がつを山口素堂
    • 四月はじめの大空は蒼々と晴れて、町には初袷(はつあわせ)の男や女が賑わしく往来していた。昔ほどの景気はないが、それでも初を売る声が威勢よくきこえた。(岡本綺堂『半七捕物帳』「金の蝋燭」)

派生語[編集]

成句[編集]

翻訳[編集]