出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
名詞:雁[編集]
かり【雁・鴈】
- (鳥, 秋の季語) カモ目カモ属に属する水鳥の総称。雁。
- (俗語, 略語) 陰茎亀頭冠の俗称。かりくびの略。
- (東京) かり [káꜜrì] (頭高型 – [1])
- IPA(?): [ka̠ɾʲi]
関連語[編集]
名詞:仮[編集]
かり【仮】
- 一時的であること。かりそめ。
- 本当でないこと。にせ。
関連語[編集]
名詞:狩[編集]
かり【狩り・狩・猟・田り】
- (冬の季語) 狩猟
- (俗語) 暴行や恐喝。
- (東京) かり [káꜜrì] (頭高型 – [1])
- IPA(?): [ka̠ɾʲi]
名詞:借り[編集]
かり【借り】
- 相手から金銭や物品を借りること
- 相手から受けた恩や恨み
かり
- 「かる」の連用形。
- 「かりる」の未然形。
- 「かりる」の連用形。
同音異義語[編集]
かり
- 【下吏】下っ端の役人。
- 【貨利】利殖で得た財産。
- 【加里】カリウム。