きずもの
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
翻訳
2
脚注
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
きずもの
【
疵
物
/
傷
物
】
疵
(
きず
)
のある
物
。
疵付い
た物
[1]
。
前通
には
皿
や
鉢
や
土瓶
や
ドンブリ
や、
何
(
いず
)
れも
疵物
の
瀬戸
類が
埃
に
塗れ
て
白く
なっ
て
い
た。(
三島霜川
『
昔の女
』)
(比喩的に)
女性
などで、
節操
を
破っ
た
者
[1]
。
それ
は
貞操
に
対
する
常識
上の
通念
が
まちがっ
ている
から
で、
処女
だけ
が
娘
の
誇り
で、それが
なけれ
ば娘は
ゼロ
だ、
傷物
だというような
バカバカしい
妄想
的
道徳
を
平然
横行
流行
せしめている
罪
だ。(
坂口安吾
『
貞操の幅と限界
』)
発音
(
?
)
[
編集
]
き↗ずもの
翻訳
[
編集
]
(語義1)
英語
:
blem
(en)
,
reject
(en)
,
damaged
goods
,
rejected
article
脚注
[
編集
]
↑
1.0
1.1
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面1091ページ、デジタル558ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954645/558
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
短縮URLを取得する
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版