きつね
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
キツネ
も参照。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.1.1
東京式アクセント
1.1.2
京阪式アクセント
1.2
名詞
1.2.1
成句
1.2.2
関連語
1.2.3
翻訳
2
古典日本語
2.1
発音
2.2
名詞
日本語
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に
キツネ
の記事があります。
キツネ
発音
[
編集
]
東京式アクセント
[
編集
]
き↗つね
京阪式アクセント
[
編集
]
きつ↗ね
名詞
[
編集
]
きつね
【
狐
】
日本全国に
生息
するイヌ科に属する
哺乳動物
。
三角形
の
大きな
耳
と、
細長い
口
を
特徴
とする。
人
を
化かす
という
言い伝え
があり、また、
稲荷
の
使い
とされる。冬の
季語
。
したたかな
人の喩え。
あぶらげ
の別称
きつねそば
、
きつねうどん
の略。
成句
[
編集
]
狐の嫁入り
兎死すれば狐これを悲しむ
狐につままれる
虎の威を借る狐
狐と狸の化かし合い
関連語
[
編集
]
稲荷
けつね
やかん
複合語
:
狐色
、
狐憑き
、
狐火
翻訳
[
編集
]
イヌ科の動物
アゼルバイジャン語:
түлкү
,
tülkü
ベラルーシ語:
ліс
ドイツ語:
Fuchs
男性
英語:
fox
スペイン語:
zorro
男性
エウェ語:
abei
フランス語:
renard
ハウサ語:
yanyawa
カザフ語:
түлкі
トルコ語:
tilki
チェコ語:
liška
女性
スロヴァキア語:
líška
女性
朝鮮語:
여우
(yeou)
キルギス語:
түлкү
ハカス語:
тӱлгӱ
クロアチア語:
lisica
女性
セルビア語:
лисица
女性
ポーランド語:
lis
男性
,
lisica
女性
タイ語:
หมาจิ้งจอก
中国語:
狐狸
古典日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
三拍名詞六類
き↗つね
名詞
[
編集
]
きつね
【
狐
】
(動物)きつね。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 狐
狐
日本語 季語 冬
日本語 料理
日本語 古語
日本語 古語 名詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
他言語版
English
Suomi
ລາວ
Lietuvių
Malagasy
Polski
Türkçe
中文