くせ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:癖
1.1.1
発音
1.1.2
関連語
1.2
名詞:曲
1.3
接頭辞
日本語
[
編集
]
名詞:癖
[
編集
]
くせ
【
癖
】
無意識
のうちに
行なっ
ている
習慣
化した
言動
。
習慣となっている言動。
他
の
人
や
もの
とは
変わっ
た
性質
や
傾向
。
この機械は妙なくせがあって慣れるまでは使いにくい。
曲がっ
たり
折れ
たりした
もの
が
元
に
戻り
にくくなること。
欠点
。
洋裁
で、
標準
とは
異なっ
た
体型
。
発音
[
編集
]
く
↗せ
関連語
[
編集
]
複合語:
くせに
、
そのくせ
成句:
癖ある馬に能あり
、
癖になる
、
無くて七癖有って四十八癖
名詞:曲
[
編集
]
くせ
【
曲
】
曲舞
(
くせまい
)
を
取り入れ
た
謡曲
で、
一曲
の
中心
となる
部分
。
能
では、
シテ
の
動き
から
居曲
(
いぐせ
)
と
舞曲
(
まいぐせ
)
に
分ける
。
接頭辞
[
編集
]
くせ
【
曲
】
偏っ
ている、
正し
くないの意を表す。
曲
者
(
くせもの
)
、
曲
事
(
くせごと
)
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 接頭辞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
ລາວ
中文