こづかい
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
こっかい
および
こつがい
も参照。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
関連語
1.1.2
翻訳
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
こづかい
(
小
遣
い
)
小遣い銭
の略。
(
小
使
(い)
)
校務員
、
用務員
の旧称。現在は職業的
蔑称
として、使用が回避される。
おれは五十人あまりを相手に約一時間ばかり
押問答
をしていると、
ひょっくり
狸がやって来た。あとから聞いたら、
小使
が学校に
騒動
がありますって、
わざわざ
知らせに行ったのだそうだ。これしきの事に、校長を呼ぶなんて
意気地
がなさ過ぎる。それだから
中学校
の
小使
なんぞをしてるんだ。(
夏目漱石
『
坊ちゃん
』)
関連語
[
編集
]
小遣い帳
翻訳
[
編集
]
小遣い銭
英語
:
pocket money
(en)
,
allowance
(en)
,
spending
money
,
pin
money
用務員
英語
:
caretaker
(en)
,
janitor
(en)
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
한국어