さえる

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

語源1[編集]

古典日本語 さゆ から。

発音(?)[編集]

東京式アクセント[編集]
さ↗え↘る
京阪式アクセント[編集]
さえ↗る

動詞[編集]

さえる冴える冱える

  1. 寒さ厳しくなる。冬の季語。
  2. くっきりじられる。
  3. などがはっきり見える
  4. などの働きがはっきりする。
  5. (否定を伴い)ぱっとしない。面白くない。できがよくない。
  6. (否定を伴い)表情がすぐれない。

活用[編集]

語源2[編集]

古典日本語 さふ から。

発音(?)[編集]

東京式アクセント[編集]
さ↗え↘る
京阪式アクセント[編集]
↗さえる

動詞[編集]

さえる障える

  1. 妨げる邪魔する。つかえる。

活用[編集]