しく
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞[編集]
しく【敷く】
活用[編集]
カ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
し | か こ |
き い |
く | く | け | け |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | しきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しいた | 連用形音便 + た |
言い切り | しく | 終止形のみ |
名詞化 | しくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | しけば | 仮定形 + ば |
命令 | しけ | 命令形のみ |
発音[編集]
東京式アクセント[編集]
- し↗く
京阪式アクセント[編集]
- ↗しく
同音異義語[編集]
しく
- 【詩句】詞の文句。
- 【市区】①市と区。②市街の区画。
- 【四苦】人生における四つの苦しみ。生・老・病・死。
- 【四句】偈。
- 【四衢】四方に通じる道。
- 【死苦】四苦の一つ。人が死を免れることができないという苦しみ。
- 【死句】①修行者の間違った精神により活用されなかった語句。②詩や俳諧で余情の無い句。
古典日本語[編集]
動詞:敷[編集]
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | か | き | く | く | け | け |
発音[編集]
二拍動詞一類
- ↗しく
動詞:如[編集]
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | か | き | く | く | け | け |
派生語[編集]
動詞:頻[編集]
しく【頻く】
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | か | き | く | く | け | け |
関連語[編集]
名詞[編集]
しく
- (上代語)~したこと。