出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
- (東京) しごと [shìgótó] (平板型 – [0])
- IPA(?): [ɕiɡo̞to̞]
しごと【仕事】
- 課せられた役割。しなければならないこと。
- 故に日々交わっていて不愉快と思うものは甚だ少く、性質の善く、交り易い人が多く、仕事するにも自ずから愉快である。(新渡戸稲造 『真の愛国心』)
- 生計を立てるためにしていること。職業。生業。
- 人や動物などが行うこと。しわざ。
- (物理学) 物体に力を働かせて動かしたときの力と変位の内積。
- (俗語, 調理) 握りずしの種を、前もって煮たり〆たりして下準備すること。
関連語[編集]
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
しごとしない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
しごとせず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
しごとされる |
未然形 + れる
|
丁寧 |
しごとします |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
しごとした |
連用形 + た
|
言い切り |
しごとする |
終止形のみ
|
名詞化 |
しごとすること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
しごとすれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
しごとしろ しごとせよ |
命令形のみ
|