しない
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:撓い
1.2
名詞:竹刀
1.3
同音異義語
日本語
[
編集
]
名詞:撓い
[
編集
]
しない
【
撓
い】
撓う
こと。しなやかに曲線をなすこと。
藤
や
柳
の
枝
などがたわんでいるもの。
旗指物
の一つで
縦長
の
三角形
の
布
の
長辺
の一辺を
袋縫い
にして
反り
がある
竿
が入れてある
幟
。
名詞:竹刀
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に
竹刀
の記事があります。
しない
【
竹刀
】
剣道
で使用する
竹製
の
刀
で4つの割り竹を合わせて切っ先に先革、手元に
柄革
(
つかがわ
)
をはめて
弦
と
中結い
で結んで柄革に
鍔
をつけたもの。
短剣道
で使用する1.を全長530cmほどの長さにしたもの。
同音異義語
[
編集
]
しない
【
市内
】町の中。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 剣道
日本語 短剣道
日本語 同音異義
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Italiano