しらなみ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

名詞

[編集]

しらなみ白波白浪

  1. 波頭が砕けて白く見える波。
    • それは春の日のことで、霞める浦輪(うらわ)には、寄せる白波のざわざわという音ばかり、磯の小貝は花のように光っている閑(のど)かさだった。(長谷川時雨「田沢稲船」『春帯記』、1937年)
    • さすがに山は山だけに風が強く、湖水には白波が立って、空には雲の往来が早い。(寺田寅彦『箱根熱海バス紀行』、1935年)
  2. 盗賊

由来

[編集]

語義2

  • 後漢末期、黄巾の乱の一派が、河西(現在の山西省)白波谷に立てこもり盗賊をはたらき、白波賊と呼ばれた、後漢書に採録された逸話に由来。平安末期には「白波」を「しらなみ」と訓じたもので盗賊を意味するようになり、後に、「白浪」も当てた。

複合語

[編集]