出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
手で水をすくう
すくう【掬う・抄う】
- 液体や粉などの一部分を手や椀などを用いて下から取る。
- 下から上、または横へと払う。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | すくわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | すくおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | すくいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | すくった | 連用形音便 + た |
言い切り | すくう | 終止形のみ |
名詞化 | すくうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | すくえば | 仮定形 + ば |
命令 | すくえ | 命令形のみ |
すくう【救う・済う】
- 困っている人を、その困難から抜け出させる。苦しみから免れさせる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | すくわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | すくおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | すくいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | すくった | 連用形音便 + た |
言い切り | すくう | 終止形のみ |
名詞化 | すくうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | すくえば | 仮定形 + ば |
命令 | すくえ | 命令形のみ |
「助く」が転じたとする説(大槻文彦『大言海』)、「掬う」から意味が派生したとする説(堀井令以知『日常語の意味変化辞典』)がある。
照明の上に巣食う燕。
すくう【巣くう・巣食う・巣喰う】
- 鳥などが巣を作り、そこに住む。
- 望ましくないものが住み着く。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | すくわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | すくおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | すくいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | すくった | 連用形音便 + た |
言い切り | すくう | 終止形のみ |
名詞化 | すくうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | すくえば | 仮定形 + ば |
命令 | すくえ | 命令形のみ |