出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
古典日本語「せむ」
動詞:攻[編集]
せめる【攻める】
- 攻撃する。
- 質問や批判などを浴びせる。
- 強気な姿勢でことを行う。事業などを積極的に展開する。批判を恐れず挑戦的・刺激的な手法を取る。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
せめない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
せめよう |
未然形 + よう
|
丁寧 |
せめます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
せめた |
連用形 + た
|
言い切り |
せめる |
終止形のみ
|
名詞化 |
せめること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
せめれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
せめろ せめよ |
命令形のみ
|
動詞:責[編集]
せめる【責める】
- 怠慢・過ちなどを取り上げて非難する。
- 厳しく催促する。
- 肉体的・精神的に苦しめる。
- 同様のものを連続して与え辟易させる。
- 馬を乗り馴らす。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
せめない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
せめよう |
未然形 + よう
|
丁寧 |
せめます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
せめた |
連用形 + た
|
言い切り |
せめる |
終止形のみ
|
名詞化 |
せめること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
せめれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
せめろ せめよ |
命令形のみ
|
関連語[編集]