たえる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源1[編集]
古典日本語「たふ」
動詞:耐・堪・仔・任[編集]
- 【耐、堪、仔、任】 苦痛・困難などに屈せず我慢する。
- 【耐、堪、仔、任】 外部からの力や刺激に負けずに持ち堪える。
- 【堪】 物事をするだけの価値はさほど積極的ではないものの一応ある; 〔否定表現を伴って〕 許容できない。
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
東京アクセント[編集]
- た↗え↘る
京阪アクセント[編集]
- たえ↗る
関連語[編集]
- 類義語
語義1:
語義2:
- 持つ
語義3:
- 派生語
連語[編集]
語義1: <我慢する>
語義2: <持ち堪える>
語義3: <価値はある>; 〔否定を伴って〕 <許容できない>
翻訳[編集]
語義1:
我慢する
- イタリア語: soffrire (it), sopportare (it), tollerare (it)
- 英語: endure (en), stand (en), put up with (en)
- ドイツ語: leiden (de), tragen (de)
- フランス語: souffrir (fr)
- ポーランド語: znosić (pl)/znieść (pl), tolerować (pl), wytrzymywać (pl)/wytrzymać (pl)
- ラテン語: patior (la), perferō (la), sustineō (la)
- リトアニア語: kęsti (lt), pakelti (lt), pakęsti (lt), toleruoti (lt)
語義2:
語義3:
価値はある; 〔否定を伴って〕 許容できない
語源2[編集]
古典日本語「たゆ」
動詞:絶[編集]
たえる【絶える】
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
東京アクセント[編集]
- た↗え↘る
京阪アクセント[編集]
- たえ↗る
関連語[編集]
- 類義語
- 他動詞
- 絶やす
- 派生語
- 絶えず