たぐい
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
名詞
1.2.1
発音
(?)
1.2.2
関連語
1.2.3
連語
1.3
動詞
1.3.1
活用
日本語
[
編集
]
語源
[
編集
]
古典日本語
たぐひ
。「
たぐふ
」の
連用形
が名詞化したもの。
名詞
[
編集
]
たぐい
【
類
い、
比
い、歴史的仮名遣い:
たぐひ
】
同じ
種類
のもの。よく
似
た物事。
同類
。
同列
。
私は
むかし
の人間であるせいか、西洋種の
草花
は
あまり
好まない。
チューリップ
、
カンナ
、
ダリア
の
たぐい
も多少は
栽える
が、それに広い
地面
を
分譲
しようとは思わない。(
岡本綺堂
『我家の園芸』)〔1935年〕
[1]
類は友
で集まった倶楽部員達は、
華族
の次男三男坊、金持の息子、
文士
、
美術家
、
俳優
と言った
比い
ばかり (
野村胡堂
『古城の真昼』)〔1949年〕
[2]
つまり、なんの
取柄
もなささうな、
毒にも薬にもならぬ
たぐひ
の連中と
相場がきまつてゐた
。(
岸田國士
『髪の毛と花びら』)〔1952年〕
[3]
同じ
程度
のもの。
匹敵
するもの。
一緒
にいる人。
仲間
。
発音
(
?
)
[
編集
]
た↗ぐい
た↗ぐい↘
関連語
[
編集
]
たぐう
連語
[
編集
]
類い稀
(たぐいまれ)
動詞
[
編集
]
たぐい
する
【
類
いする】
匹敵
する。
肩を並べる
。
活用
サ行変格活用
たぐい-する
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 名詞 サ変動詞
日本語 動詞
日本語 動詞 サ変
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
短縮URLを取得する
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
ລາວ
中文