たち
表示
だち も参照。
日本語
[編集]名詞:武器
[編集]名詞:立ち
[編集]たち【立ち】
熟語
[編集]名詞:建ち
[編集]たち【建ち】
- 建て入れ。
名詞:質
[編集]たち【質】
用法
[編集]語義1は、好ましくないことに関して使われる場合が多い。
類義語
[編集]名詞:館
[編集]たち【館】
動詞
[編集]たち
- 「たつ」の連用形。
接尾辞
[編集]たち【達】
翻訳
[編集]同音異義語
[編集]たち
古典日本語
[編集]名詞:武器
[編集]発音
[編集]二拍名詞三類(?)
名詞:館
[編集]たち【館】
接頭辞
[編集]たち【立ち】
- 動詞に付いて動作・状態を強調する。
接尾辞
[編集]たち【達】
- 神や人を表す語に付いて敬意を含んだ複数を表す。
関連語
[編集]脚注
[編集]- ↑ 青空文庫(2007年3月7日作成、2012年3月11日修正)(底本:「直木三十五作品集」文藝春秋、1989年2月15日第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000216/files/45567_26392.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2013年11月1日作成)(底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社、1982年9月10日第7刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51043_51597.html 2018年2月12日参照。
- ↑ 青空文庫(2005年9月10日作成)(底本:「青春をいかに生きるか」角川文庫、角川書店、1981年7月30日改版25版)http://www.aozora.gr.jp/cards/000256/files/43130_19349.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2000年1月23日公開、2005年11月7日修正)(底本:「太宰治全集9」ちくま文庫、筑摩書房、1998年6月15日第5刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/261_20188.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2010年10月28日作成)(底本:「平林初之輔探偵小説選II〔論創ミステリ叢書2〕」論創社、2003年11月10日初版第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000221/files/48001_41346.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2008年10月23日作成)(底本:「青眉抄・青眉抄拾遺」講談社、1977年5月31日第2刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000355/files/47317_33327.html 2018年2月12日参照。
- ↑ 青空文庫(2003年5月26日作成)(底本:「宮本百合子全集 第十四巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3158_10799.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2012年5月22日作成)(底本:「日本怪談大全 第二巻 幽霊の館」国書刊行会、1995年8月2日初版第1刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000154/files/52287_47940.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2010年10月5日作成)(底本:「岸田國士全集28」岩波書店、1992年6月17日)http://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44814_40790.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2003年9月15日作成)(底本:「宮本百合子全集 第十七巻」新日本出版社、1986年3月20日第4刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/4017_12769.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2012年1月5日作成)(底本:「和辻哲郎随筆集」岩波文庫、岩波書店、2006(平成18)年11月22日第6刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/49900_46720.html 2018年2月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2011年10月7日作成)(底本:「日本児童文学大系 第二六巻」ほるぷ出版、1978(昭和53)年11月30日初刷)http://www.aozora.gr.jp/cards/001172/files/44975_45444.html 2018年2月10日参照。