出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
たてまつる【奉る】
- 「やる」「おくる」の謙譲語。
- 「やる」「おくる」をからかっていう。
- 形だけで敬ったことにしてある地位につける。まつりあげる。
補助動詞[編集]
- (動詞の連用形に付き、謙譲の意で)~さしあげる。~申し上げる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
たてまつらない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
たてまつろう |
未然形音便 + う
|
丁寧 |
たてまつります |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
たてまつった |
連用形音便 + た
|
言い切り |
たてまつる |
終止形のみ
|
名詞化 |
たてまつること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
たてまつれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
たてまつれ |
命令形のみ
|
古典日本語[編集]
動詞1[編集]
たてまつる【奉る】
- 「飲む」「食う」の尊敬語。
- 「着る」の尊敬語。
- 「乗る」の尊敬語。
動詞2[編集]
- 差し上げる。
- 使いを参上させる。