出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
ためらう【躊躇う、逡巡う】(旧仮名遣い:ためらふ)
- 決心がつかずにぐずぐずする。
- 「ここだ!」といって桂は先に立って、縄暖簾を潜った。僕はびっくりして、しばしためらっていると中から「オイ君!」と呼んだ。しかたがないから入ると、桂はほどよき場処に陣取って笑味を含んでこっちを見ている。(国木田独歩 『非凡なる凡人』)
- 言葉を濁す。いいよどむ。
- 「ああ、王は悧巧だ。自惚れているがよい。私は、ちゃんと死ぬる覚悟で居るのに。命乞いなど決してしない。ただ、――」と言いかけて、メロスは足もとに視線を落し瞬時ためらい、「ただ、私に情をかけたいつもりなら、処刑までに三日間の日限を与えて下さい。たった一人の妹に、亭主を持たせてやりたいのです。三日のうちに、私は村で結婚式を挙げさせ、必ず、ここへ帰って来ます。」(太宰治 『走れメロス』)
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
ためらわない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
ためらおう |
未然形音便 + う
|
丁寧 |
ためらいます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
ためらった |
連用形音便 + た
|
言い切り |
ためらう |
終止形のみ
|
名詞化 |
ためらうこと |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
ためらえば |
仮定形 + ば
|
命令 |
ためらえ |
命令形のみ
|
類義語[編集]