コンテンツにスキップ

だら

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

助詞

[編集]

だら

  1. たら」が、ガ・ナ・バ・マ行五段活用動詞に付いた場合の変化。

助動詞

[編集]

だら

  1. (三河弁, 遠州弁, 山陰地方など) だろう。「だらあ」とも。

名詞

[編集]

だら

  1. (福島弁, 能登弁, 富山弁, 福井弁, 出雲弁) 馬鹿ばか
  2. (仙台弁, 津軽弁, 広島弁, ) 巾着
  3. (神奈川県方言, 紀州弁, 津軽弁, 通貨) 貨幣硬貨
  4. (五島列島方言, 通貨) 大きな銀貨
  5. (越後方言, 東北方言, 茨城弁, 加賀弁, 熊本弁, 甲州弁, 栃木弁, 富山弁, 能登弁, 農業) 人糞肥料下肥

関連語

[編集]

参考文献

[編集]
  • 東条操「全国方言辞典」東京堂出版、1951年、515頁。