出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
チリ も参照。
日本語[編集]
名詞:塵[編集]
ちり【塵】
- 粉末状の土砂などの飛び散ったもの。ほこり[1]。
- ごみ。あくた[1]。
- よごれ。けがれ[1]。また、汚点。
- 仏家において、世俗の人事を厭いていう語[1]。俗塵。
- 極めてわずかな物事[1]。いささか。つゆ。つゆほど[1]。
- さわぎ。みだれ[1]。
- 値打ちのないもの。取るに足りないもの[1]。
- 先人のなした業績。遺業[1]。
- 残り物。お流れ[1]。
- 舷の真艫の後端に飾りとして付ける板。「千里」「知利」に作る[1]。
「散り」と同源[1]。
ち↗り、ち↗り↘
関連語[編集]
複合語[編集]
ほこり
- アフリカーンス語: afstof (af)
- アッカド語: 𒅖 (epru‹m›)
- アルバニア語: pluhur (sq) 男性
- アラビア語: غبار (ar) (ġubār) 男性
- アルメニア語: փոշի (hy)
- アルーマニア語: pulbiri (rup) 女性, pulbire (rup) 女性
- アストゥリアス語: polvu (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: toz (az)
- バローチー語: ہاک (hák)
- バシキール語: саң (ba), туҙан (ba)
- バスク語:: hauts (eu)
- ベラルーシ語: пыл (be) 男性
- ブルガリア語: прах (bg) 男性
- ビルマ語: ဖုန် (my)
- カタルーニャ語: pols (ca) 女性
- チャミクロ語: ijpe
- 中国語:
- チェコ語: prach (cs) 男性
- ダルマチア語: pulvro 女性
- デンマーク語: støv (da) 中性
- オランダ語: stof (nl) 中性
- 英語: dust (en)
- エスペラント: polvo (eo)
- エウェ語: fúfu (ee) 男性
- フィンランド語: pöly (fi), tomu (fi)
- フランス語: poussière (fr) 女性
- フリウリ語:: polvar (fur) 男性
- ガリシア語: po (gl) 男性, voaxa (gl) 女性
- グルジア語: მტვერი (ka)
- ドイツ語: Staub (de) 男性
- ギリシア語: σκόνη (el) 女性
- ヘブライ語: אבק (he) (avák) 男性
- ヒンディー語: धूल (hi) (dhūl)
- ハンガリー語: por (hu)
- アイスランド語: ryk (is) 中性, duft (is) 中性
- インドネシア語: debu (id), duli (id)
- アイルランド語: deannach (ga) 男性
- イタリア語: polvere (it) 女性
- カザフ語: шаң (kk)
- クメール語: ធូលី (km) (tʰuulii)
- 朝鮮語: 먼지 (ko), 흙 (ko)
- キルギス語: чаң (ky)
- ラーオ語: ທຸລີ (lo), ຜົງ (lo)
- ラテン語: pulvis (la) 男性
- ラトヴィア語: puteklis (lv), putekļi (lv)
- リトアニア語: dulkės (lt)
- ルクセンブルク語: Stëbs (lb) 男性
- マケドニア語: прав (mk) 男性, пра́шина (mk) 女性
|
- マレー語:
- 満州語: buraki
- マン島語: joan (gv)
- マラーティー語1: धूळ (mr) (dhūḷ)
- モンゴル語: тоос (mn)
- ナナイ語: бурэхи (burexi)
- ノルウェー語: støv (no) 中性, dust (no) 女性
- オック語: polvèra (oc) 女性
- オロチョン語: tɔ:rag
- ペルシア語: خاک (fa) (xâk), گرد (fa) (gard), غبار (fa) (ğabâr)
- ポーランド語: kurz (pl) 男性, pył (pl) 男性
- ポルトガル語: pó (pt) 男性, poeira (pt) 女性
- ロヒンギャ語: dúl
- ルーマニア語: praf (ro) 中性, pulbere (ro) 女性, colb (ro) 中性
- ロマンシュ語: pulvra (rm) 女性, puolra (rm) 女性, polvra (rm) 女性, puolvra (rm) 女性
- ロシア語: пыль (ru) 女性, прах (ru) 男性 (詩語)
- サルデーニャ語: peure (sc), piubare (sc), piubere (sc), piure (sc), prubere (sc)
- スコットランド・ゲール語: duslach (gd) 男性, dust (gd) 男性, stùr (gd) 男性
- クロアチア語:
- シチリア語: pruvulazzu (scn) 男性, pùrviri (scn)
- シンハラ語: දූවිල්ල (si)
- スロヴァキア語: prach (sk) 男性
- スロヴェニア語: prah (sl) 男性
- ソルブ語:
- スペイン語: polvo (es) 男性
- スンダ語: kekebul (su)
- スウェーデン語: damm (sv) 中性
- タガログ語: alikabok (tl)
- タジク語: чанг (tg), хок (tg), ғубор (tg)
- テルグ語: దుమ్ము (te), ధూళి (te)
- タイ語: ธุลี (th) (thúlii)
- チベット語: ཐལ་བ (bo)
- トルコ語: toz (tr)
- トルクメン語: çaň (tk), toz (tk)
- トゥバ語: доозун (tyv)
- ウクライナ語: пил (uk) 男性
- ウナミ語: punkw
- ウズベク語: chang (uz)
- ベトナム語: bụi (vi)
- ヴォラピュク: püf (vo)
- ワロン語: poure (wa) 女性, poude (wa) 女性
- ウェールズ語: llwch (cy) 男性
- 西フリジア語: stof (fy) 中性
- イディッシュ語: שטויב (yi) 男性
- ズールー語: uthuli (zu)
|
名詞:ちり[編集]
ちり
- 刀剣の名所。刀身の棟と樋との間[2]。
- 三味線の口符。三の糸を押さえて弾き、またすくう音。「チ」は三を押さえる音、「リ」はすくう音[2]。
- 鍋料理の一種。魚肉・貝・野菜・豆腐などを湯で煮て二杯酢・三杯酢・醤油などをつけて食べる[2]。鯛ちり・鱈ちり・河豚ちり(鉄ちり)などがある。ちり鍋。
- ち↘り
名詞:散り[編集]
ちり【散り】
- 散ること。また、散るもの。
- 建築用語。二つの材が不揃いであるとき、その突出し、あるいは引っ込んでいる部分[2]。
- 上製本で、表紙が中身の用紙に比べて幅広になっている部分。
- 動詞「散る」の連用形の名詞化。
- ち↗り
ちり【散り】
- 動詞「散る」の連用形。
同音異義語[編集]