つか
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:塚
1.1.1
関連語
1.2
名詞:束
1.2.1
発音
(?)
1.2.2
関連語
1.3
名詞:柄
1.3.1
発音
(?)
1.3.2
翻訳
1.3.3
関連語
日本語
[
編集
]
名詞:塚
[
編集
]
つか
【
塚
・
冢
】
目印
になるよう
土
を
小高く
盛り上げ
た
場所
。
土を小高く盛り上げて作られた
墓
。
関連語
[
編集
]
動詞:
つく
(
築く
)
名詞:束
[
編集
]
つか
【
束
】
上代
の頃に使われた、四本の
指
で握った幅の
単位
。
書籍
などを
製本
する際の、
表紙
を除いた本の中身の厚さ。書物の厚み。
短い
柱
の
総称
。
束柱
。
発音
(
?
)
[
編集
]
つ
↗か
関連語
[
編集
]
動詞:
つかむ
名詞:
束の間
名詞:柄
[
編集
]
つか
【
柄
】
刀剣
などの、手で握る部分。
剣道
の
竹刀
の、手で握る部分。
筆
の
軸
。
発音
(
?
)
[
編集
]
つ
↗か
翻訳
[
編集
]
古英語:
hæft
ドイツ語:
Schaft
スペイン語:
puño
関連語
[
編集
]
動詞:
つかむ
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 単位
日本語 刀剣
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Polski
中文