コンテンツにスキップ

つがふ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

つかふ も参照。

古典日本語

[編集]

動詞

[編集]

つがふふ】

  1. ふたのものをまとめる
  2. 番える宛てがう
  3. 雄雌をかけあわせる。
  4. (自動詞)交尾する。
番-ふ 動詞活用表日本語の活用
ハ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
ふる ふれ へよ

つがふ【番ふ】

  1. 二つのものがひとになる。
  2. 矢を弓の弦に宛てがう。
  3. 約束する。
番-ふ 動詞活用表日本語の活用
ハ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形

派生語

[編集]

諸言語への影響

[編集]

連語

[編集]

つがふがふ】

  1. (上代語)ながつたつづける

語源

[編集]

つぐ」(継ぐ)の未然形 + 継続・反復の助動詞「

同音異義語

[編集]

つがふ