つぎ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
名詞:次
1.1.1
発音
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
1.2
名詞:継ぎ
1.2.1
発音
1.2.2
語源
1.2.3
関連語
1.2.4
翻訳
日本語
[
編集
]
名詞:次
[
編集
]
つぎ
【
次
】
すぐ
後
に
続く
こと。また、そのもの。
すぐ
そば
に続くこと。
となり
。
次の間
すぐ
下
の
地位
。
この先に訪れる
同様
の
機会
。
落ち込むな。まだ次がある。
もう次はないから気をつけなさい。(もう一度やったらそのときは容赦されない、という意味)
(
人馬
の
継ぎ立て
をすることから)
宿場
。
宿駅
。
東海道五十三
次
発音
[
編集
]
ツ↗キ゚↘
語源
[
編集
]
継ぐ
の連用形。
関連語
[
編集
]
対義語:
まえ
名詞:継ぎ
[
編集
]
つぎ
【
継
ぎ】
衣服
などの
破れ
た
部分
にほかの
布
を
当て
て
縫う
こと。また、その
布
。
継ぎ
の当たった服
発音
[
編集
]
ツ↗キ゚
語源
[
編集
]
継ぐ
の連用形。
関連語
[
編集
]
類義語:
パッチ
翻訳
[
編集
]
服などの傷んだ箇所にあてがわれる別の布
英語:
patch
(en)
キクユ語:
kĩraka
(ki)
スワヒリ語:
kiraka
(sw)
ポーランド語:
łata
(pl)
女性
リトアニア語:
lõpas
(lt)
男性
,
lopinỹs
(lt)
男性
ロシア語:
запла́та
(ru)
(zapláta)
女性
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
한국어
Português