出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
てらう【衒う】(歴史的仮名遣い:てらふ)
- 自分で自分を吹聴する、喧伝する。
- 誇り示す。見せびらかす。ひけらかす。必要以上、実際以上に良く見せようとする。
- 「わざと衒っているのじゃないかしら。」「いいえ、ありのままよ。衒うことなんか、これっぱかしも出来そうにない人だわ。」(豊島与志雄『変な男』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | てらわない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | てらおう | 未然形音便 + う |
丁寧 | てらいます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | てらった | 連用形音便 + た |
言い切り | てらう | 終止形のみ |
名詞化 | てらうこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | てらえば | 仮定形 + ば |
命令 | てらえ | 命令形のみ |
- 名詞: てらい(衒い)
- 熟語: 衒学、衒気
- 連語: 奇を衒う(わざと変わったことをして人目をひこうとすること)