てんじ
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
てんし
、
でんし
、および
でんじ
も参照。
日本語
[
編集
]
同音異義語
[
編集
]
てんじ
【
典侍
】1.「
ないしのすけ
」に同じ。2.
明治
以降
、
宮中
の
最高
位
だった
女官
。
【
天時
】1.
四季
・
寒暑
・
昼夜
など、
自然
に
巡っ
て来て
人事
に
影響
を
与える
時
。2.
中国
で、
陰陽五行説
によって
考えら
れた自然の
巡り合わせ
。
【
天柱
】「
転手
」に同じ。
【
天治
】(「
てんち
」とも)
平安時代
後期
、
崇徳天皇
の時の
年号
。
【
天璽
】
天皇
の
印
として、
歴代
に
伝える
貴重
な
宝
。
【
展示
】
作品
や
資料
を
並べて
一般
に
公開
すること。
【
点字
】6つの
点
で
文字
や
数字
を
表現
した、
視覚障害者
が
指
を
使っ
て
読む
文字
。
【
点示
】
一つ一つ
指摘
すること。
【
篆字
】
篆書
体
の
文字
。
カテゴリ
:
日本語
日本語 同音異義
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Suomi