出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
でたらめ【出鱈目・胡】
- いい加減なこと。また、そのさま。
- すぐ外へ出て来て孟丙に向かい、主君の言葉として出鱈目な日にちを指定する。(中島敦 『牛人』)
- (情報学) ハルシネーション。
- 博徒間の隠語で、賽の目の出るままを意味する「出たら(その)目」からといわれる。「出鱈目」は、当て字。
でたらめだ
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | でたらめだろう | 未然形 + う |
過去・完了 | でたらめだった | 連用形 + た |
否定形 | でたらめでない | 連用形 + ない |
自動詞化 | でたらめになる | 連用形 + なる |
言い切り | でたらめだ | 終止形のみ |
名詞化 | でたらめなこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | でたらめならば | 仮定形 + ば |
様態 | でたらめそうだ | 語幹 + そうだ |