コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
成句
1.1.1
用法
1.2
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
とおのむかし
1 個の言語版
English
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
成句
[
編集
]
とおのむかし
【
遠
の
昔
】
(
誤記
)
「
と
う
のむかし
(疾うの昔・夙うの昔)」の誤り
[
1
]
[
2
]
。
(...)我國は
遠の昔し
に隣國に合併せられて
獨立
の實を失ひ
見る影もなき
に至る可き筈なれども(...)(
福沢諭吉
『福沢全集第10巻』356ページ
)〔1926年〕
なに
答えは、
とおの昔
に椎名尭慶さんに教えてもらっていたのだ。(
富田倫生
『
青空のリスタート
』)〔1990年〕
用法
[
編集
]
本来「
疾
(
と
)
く」の音便の「とう」であるため、「とおのむかし」の表記は誤り。同じ発音の「
遠
」(
とお
、
とほ
)との連想によって間違えやすい
[
2
]
。
脚注
[
編集
]
↑
『西日本新聞』「春秋」 2015年04月06日
1
2
『新編 校正技術〈上巻〉「校正概論・編集と製作の知識・縦組の校正」編』(1998年)、297ページ
カテゴリ
:
日本語 慣用句
日本語
日本語 成句
日本語 誤記
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
とおのむかし
1 個の言語版
話題を追加