コンテンツにスキップ

におい

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

日本語

[編集]

語源

[編集]

古典日本語にほひ」 < 「にほふ」の連用形 < 「」(丹) + 「」(秀)

発音

[編集]

名詞

[編集]

におい(い)、い、い 歴史的仮名遣い:にほひ

  1. (古用法) いろつや
  2. かおりくさみ
  3. 徴候
  4. 余韻

下位語

[編集]

語義2:

用法

[編集]

「匂い」は主に心地良く感じたり、不快にならないにおいに対して用い、「臭い」は不快なくさみや臭気に対して用いる。[1]

翻訳

[編集]

参照

[編集]

脚注

[編集]