コンテンツにスキップ

はば

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

はは ばば ババ 、および パパ も参照。

日本語

[編集]

名詞1

[編集]

はば

  1. ものよこなが差し渡し
  2. 長方形みじかほうのの長さ。
  3. 高低へだたりひら差額
  4. 実際運用時に持たせる裁量ゆとり余地あそび
  5. こころひろ人格おおきさ多様さ。
  6. はぶり威勢勢力
  7. 和服もちいる布地の横の長さをはか単位。1幅は鯨尺1一般的に使われる曲尺の1.25尺、メートル法では37.8cm)に相当する。
  8. 7. から転じて、1幅ぬの個数かぞえる単位。

名詞2

[編集]

はば

  1. 漢字部首」の呼称の一つ。

関連語

[編集]

名詞3

[編集]

はば葉葉

  1. 複数の葉。たくさんの葉。

名詞4

[編集]

はば端場

  1. 浄瑠璃義太夫一段に分けたときの、口・中の部分
  2. 歌舞伎狂言中、あまり重要でない場面

名詞5

[編集]

はば

  1. (藻類, 食品) 褐藻カヤモノリカヤモノリ海藻ハバノリ俗称。またそれを天日乾燥して作った食品