ふで
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
筆
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
名詞
1.3.1
翻訳
日本語
[
編集
]
筆並びに
墨
及び
硯
語源
[
編集
]
古典日本語
ふみて
(<
ふみ
:
文書
+
て
:
手段
)
発音
[
編集
]
(
東京
)
ふ
で
[fùdé]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[ɸɯ̟ᵝde̞]
(
京阪
)
ふで
(
平板型
)
名詞
[
編集
]
ふで
【
筆
】
墨
を用いて
文字
を
書い
たり、
絵の具
を用いて
絵
を
描く
のに用いる道具。
木
や
竹
製の
軸
の先に
毛
を
束ね
たものをはめ、墨や絵の具を
染み込ま
せて用いる。
毛筆
。
毛筆以外の
筆記具
をしゃれて言う言葉。
(抽象的表現として)
文章
や
絵画
をかくこと。
筆が進む。
筆を入れる
。
筆のすさび
。
翻訳
[
編集
]
毛筆
英語:
writing
brush
絵筆
英語:
painting
brush
筆記用具
英語:
pen
書道
英語:
calligraphy
カテゴリ
:
日本語
日本語 古典日本語由来
日本語 名詞
日本語 美術
日本語 文房具
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Suomi
Français
한국어
ລາວ
Русский
中文