まくら
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
まくら
」の記事があります。
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
枕 (曖昧さ回避)
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.2.1
関連語
1.2.2
成句
1.2.3
翻訳
2
古典日本語
2.1
発音
2.2
名詞
2.2.1
派生語
日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
(
東京
)
ま
くら
[máꜜkùrà]
(
頭高型
– [1])
IPA
(
?
)
:
[ma̠kɯ̟ᵝɾa̠]
(
京阪
)
ま
くら
(
頭高型
)
名詞
[
編集
]
寝具である枕
まくら
【
枕
】
就寝時の首や肩への負担を軽減することや、髪形を乱さないなどの目的で、寝る際に、床面から少し頭を持ち上げ固定することに用いられる
寝具
。
物事の本題に入る前の導入部。
枕詞
(
まくらことば
)
落語
で、本題の噺に入る前の簡単な噺。
枕営業
の略。
関連語
[
編集
]
枕元
腕枕
北枕
草枕
氷枕
/
水枕
膝枕
成句
[
編集
]
邯鄲の夢枕
枕を高くして寝る
枕をともにする
枕をならべる
枕をぬらす
翻訳
[
編集
]
英語:
pillow
ガガウズ語:
yastık
トルコ語:
yastık
ポルトガル語:
travesseiro
古典日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
三拍名詞五類
(
?
)
(
平安時代
)まく
ら
(
南北朝時代
)
ま
く
ら
(
室町時代
)
ま
くら
(
江戸時代
)
ま
くら
名詞
[
編集
]
まくら
【
枕
】
(寝具)まくら。
寝
(
ね
)
ること。
派生語
[
編集
]
まくらがへし
まくらがみ
まくらごと
まくらことば
まくらさだむ
まくらす
まくらづく
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
古典日本語
古典日本語 名詞
隠しカテゴリ:
日本語 国際音声記号あり
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Italiano
ລາວ
ဘာသာ မန်
中文